Q:畳が2色に見えるのなぜですか?
>事例に掲載されている写真は、単色でも畳の目の向きによって色の濃淡が出ているのでしょうか
A:市松模様になるように畳を敷いています
その通りです。このような敷き方を市松敷きと云います。
例えば、 830mm × 960mm × 30mm3枚のようなご注文の場合、市松敷になるように製作するには
A 830mm × 960mm × 30mm 2枚
B 960mm × 830mm × 30mm 1枚
というように製作いたします。

上の写真は畳目の向きを互い違いに敷いているだけで、2色に見えています。

畳目の向きはご希望に応じて製作可能ですし、2色使って畳を製作することも可能です
関連
琉球畳どっとこむ サービス一覧
置くだけで設置完了する琉球畳タイプの置き畳
普通の畳と同じ材料で作った高品質の置き畳です。サイズ:82cm角 裏面滑り止め付き

部屋のサイズに合わせてカスタムサイズで作る琉球畳
フローリングの洋室に琉球畳を敷き詰めるために、サイズオーダーで作る畳です。
カスタムサイズの畳は、1枚からでも制作可能です。

和室の畳を琉球畳に。畳職人による畳の入れ替え工事
新築住宅の和室の畳、または和室の畳の入れ替えを畳職人によって採寸・入れ替え工事も可能です。

関連