- 2022年3月2日
- 2022年11月2日
賃貸マンションの洋室に琉球畳を敷き詰めて、他社と差別化を図る建設会社様の事例
今回のご依頼は、8帖程度の洋室に合わせてたサイズオーダー琉球畳です。 お客様は、建設会社を営んでおり、自社保有のマンションでした。 サイズオーダー琉球畳でモダンな和風空間とコスト削減と実現されました。 【お客様の声】 お世話になります。 8月に和紙畳を作って頂きました。 設置した部屋の画像をお送りし […]
今回のご依頼は、8帖程度の洋室に合わせてたサイズオーダー琉球畳です。 お客様は、建設会社を営んでおり、自社保有のマンションでした。 サイズオーダー琉球畳でモダンな和風空間とコスト削減と実現されました。 【お客様の声】 お世話になります。 8月に和紙畳を作って頂きました。 設置した部屋の画像をお送りし […]
リビングルームの半分が琉球畳のスペースに リビングルームを広めに作った新築住宅で、建築段階でフローリングのリビングに置き畳を設置することを想定していることが増えています。 広いリビングルームを作り、一部を畳コーナーにするパターンです。 この場合ですと、内覧ができる時点で、畳の範囲をどこまで設置するか […]
小上がりに琉球畳は相性が良いです。 半畳サイズのヘリ無し畳を畳目の方向を互い違いにして敷きます。 半畳サイズですので、取扱も楽で、取り外すことが多い場合は重宝します。
MIGUSA アースカラー midnightでもサイズオーダーが可能です。 お部屋の広さは、3660mm×1945mm×15mmです。 915mm×972mm×15mmの畳が7枚と柱部分の小さい畳を一枚 失敗して3枚まで無料で畳を修正します。 お客様の採寸通りにミリ単位で製作します。 ただ、中にはお […]
Q:置き畳には、畳同士を連結する部品などは付いてくるのでしょうか? A: 連結部品はありません。 弊店の畳はフローリングの上での使用を想定して製作されておりますので、 フローリングの上であれば裏の滑り止めが効いて動くことはありません。
畳と絨毯が表裏になっており、両面使える置き畳です。 旅館や店舗、もちろんご家庭においても、使うシーンに合わせてお部屋の模様替えができるリバーシブル仕様の畳です。 厚みが約8mmの畳と7mmの織物部分で合計15mmの厚みに仕上がっています。 両面とも撥水加工しています 和紙素材の畳表を使用 […]
Q:畳の芯に使われている素材は何ですか? 畳の芯に使われているBT材がどういう素材なのか、今一つ、よく分かりません。教えて頂けますか? A:木質繊維を固めてボードにしたものです 木質繊維を固めてボードにしたものです。 昔から畳の芯材に使用されていた藁(わら)に変わって、現在において一般的 […]
Q:畳が2色に見えるのなぜですか? >事例に掲載されている写真は、単色でも畳の目の向きによって色の濃淡が出ているのでしょうか A:市松模様になるように畳を敷いています その通りです。このような敷き方を市松敷きと云います。 例えば、 830mm × 960mm × 30mm3枚のようなご注 […]
Q:畳の位置がズレることは無いですか? 部屋の設計上、畳を敷き詰めることができないので、部屋の一画を畳にします。 その際、畳の位置がズレることは無いですか?畳下に何か敷いた方が良いでしょうか? A:床がフローリングであれば、滑り止めが効いて動きません 弊社の畳は、フローリングの上での使用を想定し […]