- 2024年11月13日
- 2024年11月20日
DIY小上がりに最適な琉球畳の選び方と敷き方
DIYで作る小上がりスペースに最適な琉球畳のカスタムサイズ注文 小上がりをDIYで設置する際、畳のサイズや強度が心配というお声をいただくことがあります。今回は、京都市のお客様からのご質問をもとに、琉球畳をカスタムサイズで注文して小上がりに敷いた事例をご紹介します。この事例では、DIYによる小上がり制 […]
DIYで作る小上がりスペースに最適な琉球畳のカスタムサイズ注文 小上がりをDIYで設置する際、畳のサイズや強度が心配というお声をいただくことがあります。今回は、京都市のお客様からのご質問をもとに、琉球畳をカスタムサイズで注文して小上がりに敷いた事例をご紹介します。この事例では、DIYによる小上がり制 […]
琉球畳どっとこむでは、海外にお住まいの方々にも日本の伝統的な畳をお届けするサービスを提供しています。日本国内のみならず、海外へも畳の発送を行い、異国の地でも日本の文化と快適さを味わっていただけます。 畳の魅力を海外でも 日本の伝統的な床材である畳は、その自然な風合いや香り、心地よい感触が特徴です。畳 […]
カラー畳でイメージチェンジ DIYで和室の畳を入替えたお客様事例です。 畳の製造だけ弊社が担当。採寸と畳を敷いたのはお客様です。
古くなった畳の交換を自分で琉球畳にした事例です お客様が自分で交換した畳は、一般的な畳店が使用する畳材料を使用した本格的な琉球畳です。 DIYの内容とは、自分でお部屋の採寸をして、そのお部屋のサイズに合った畳を弊社が製作し、運送便でお客様へお届けします。その届いた畳を古い畳と交換していただきます。 […]
置き畳とウォールナットのフローリングの相性は? 今回ご紹介するのは、置き畳を濃い色のウォールナットのフローリングに敷いたお客様の写真です。 なお、畳に使用した素材は、清流(和紙表)銀白色です。サイズは82cm角。枚数は6枚。裏面には、滑り止めが付いています。 置き畳を設置前のフローリング
藍(あい)色の置き畳とは? 藍(あい)色は、インディゴブルーです。ジーンズの染料に使われている色ですね。 そして、藍色は、ジャパンブルーとも呼ばれることがあるそうです。 清流(和紙表)のシリーズに藍色があります。その藍色の畳表を使用して製作した置き畳です。 つまり、藍(あい)色の置き畳は、ジャパンブ […]
軽くて着脱も簡単 フローリングの洋室に薄いタイプの置き畳を敷けば、お客様のために布団を敷くことができますね。 畳を設置すれば、硬いフローリングの部屋が、寝心地の良い寝室に簡単にリフォームできます。
ゴロゴロと寝転べる居間にDIYでリノベーション フローリングのリビングリーム。どこの家庭にもある洋室です。 寝っ転がるとフローリングが硬くて痛い、冷たい、ベトベトする、布団を敷いて寝ると結露してベチャベチャになる。 そんなお悩みを感じたことはありませんか? 畳にすれば解決します。 しかも、ちょっとだ […]